2007.09.21 02:53

これはアツい!
と思ったのは僕だけでしょうか。
僕が物欲強いってのはあるかと思いますが、
よく考えられて、いろんな意味でハイセンスなサイトだと思いました。
ぱっと見は、ありがちな感じだけど、かなり仕事が細かい!
久々にこれいいなと思ったwebサービス。
かなり理想的なチャリンチャリン系だと思います。
ユーザー登録して使ってもいいと思うんですが、
なに分、仕組み的に、
人が知らないような新しいモノをユーザーが勝手に見つける仕組み
(ランキングとか、アフィリエイトの部分。)
が割とうまいこと機能してるから、
おもしろいモノに出会える率が高い。
普通にショッピングサイト巡回するより、
遥かに効率よくいいものが見つかるし、
情報ソースとしても有用。
商品についての
詳細情報が200文字くらいあってもいいかなという気もしますが、
あったところで、入力するのは面倒ですね。
その辺のバランスも秀逸かと。
重複商品登録の問題と、
しょーもないものの登録とかでいいものが埋もれるとか、
そのあたり商品数増えてきたら大変そうだけど、その辺もクリアしそう。
というか、ある程度クリアできてる。すげーなー。もうすごいとしか言えない。
ひとつ言うなら、
ブログパーツがもう少し充実してるといいかも。くらい。
これが会社で運営されてるんだったら、転職したい。いい過ぎか。
2007.09.20 21:31



金ですねー。
iPodの金はすごい。値段が半端ない。14000ユーロだとか。
softバンク816SHの金がかなりかっこいいです。
黒金ブームは今後加熱してくと見てます。
本物の金ではなく、普通のお値段でラグジュアリー感。これです。庶民にはうれしい。
逆にモノホンの金とか使われちゃうと、嫌味です。
なので、iPodはちょっとな・・・。
10月にdocomoからLGの704が出るみたいなんですが、
海外のLGには、金モデルも存在していて、
これを見ちゃうと、ちょっとなー。
でも、このLGのはシンプルで好きなので、
久しぶりにする機種変更はこれにしそうです。
2007.09.13 07:37

ロケ地ドットコムさんのエントリーより。
誰もいない繁華街、
たとえば新宿歌舞伎町、渋谷スクランブル交差点の写真など、
ちょっと面白いかもなと思って調べたら撮っていた方がすでにいらっしゃいました。
渋谷の方は、どこかで前に別のものを見たような気がするんだけど、
それは見当たらず。
そこに思考が向いたのは、
日本は電柱・電線が多すぎるなと思ったからで、
電線だけはずした日本の町並みはわりときれいなんじゃないかなと考えました。
が、都心や観光地はもう電気系統は地中化が進んでいて、
地中化先進の欧米諸国のそれと条件はあまり変わらない。
ということで、
では人ならどうだろう。
と思ったわけで、結論としては手詰まりました。
2007.09.10 02:05
なんだカンダというか、
なにはなくとも、photoshopという感じな僕で、
fireworksはなじめなかった性質です。
よく使うソフトであれば、ショートカットとか便利機能とか、ガシガシ覚えていきますよね。
人がどんなショートカットやらテクニック使ってるのが気になります。最近は。
人のpsd見ると性格でますよね。
そこで今日は自分のよく使ってるphotoshop(win)の
ショートカットやら機能を書いてみます。
メジャーと思われるのは抜きにして。
1.基本的にツールボックスは表示させないでショートカット。
デフォルト設定なのか忘れましたが、
Ctrl+Shift+Alt+Aで、ツールボックスの表示・非表示切り替えてます。
いちいちマウス運ばなくていいから、覚えるのが吉。
結構早くなります。
2.可能な限りシェイプで作る。
1pxのラインにしても、ボタンにしても、エリアの背景にしても、
シェイプでつくると後から手を加えるのが楽。
100%表示で作れば境界線は基本ブレない(吸着がなくても)。
逆に100%表示じゃないときは危険。
3.ガイドはきれいにひく。
これ、ちゃんとひけてないpsdをたまにみる。
ひくならちゃんとピクセルを合わせとくべき。
ガイドに吸着させたら、1pxずれて吸着したとか。
コーディングするときに特にへこみます。
Shift押しながら引くと、ピクセル単位でぴったり引けます。
Altで縦横が変わる。
4.塗りと不透明度
塗りが0%でもレイヤースタイルは透明にならなくて、
不透明度だとスタイルも透明になる点。
塗りであれば0でもクリックで自動選択可能だったりするのでうまく使い分け。
5.フォルダごとマスク
結構使う。
6.Ctrl+Jで複製
ALT→L→Dでやりがちなので直したいところ。
そんなところかなぁ。