2008.06.25 23:58

firefox3.0になって、
サイトの背景がブレた感じになってるなぁと思い、検証してみたところ、
背景センタリングが、0.5px単位まで合わせてくるようになってました。
背景を敷くボックスが、
仮に横100pxの場合、
その横100px以上で、奇数幅の背景画像を指定した場合...
→ 背景画像が横にぼけた感じになります。
ブラウザが本気で画像を中央に合わせに来てる感じです。
縦方向についても考え方は同じです。
また、ボックスの大きさよりも小さい背景画像の場合は、
数字が割り切れなくても、
従来通り、1pxどちらかに寄る形で処理されているようです。
※
prismtoneのヘッダの背景の端の方は、
bodyに背景を指定しているので、
windowサイズによっては、ぼけるようになってしまいました。
背景の1pxのずれは許容できるように作ったのに、
ここでぼけが発生するのはちょっと、困ったなぁというところ。
※
もっと致命的なのは、
blogの見出しのところで、
hover色の関係で、
背景画像はベージュの背景を含んだ形で大きくせざるを得なく、
その結果、デフォルトでは、
親のブロック属性のheightが奇数になっていて、
縦にぼけている。
今後、仕事で、
firefoxで背景がぼけてるんですけど・・・。
という機会がでてきそうな予感。
※追記:Firefox3.0.1あたりから修正が入って、従来どおりに戻ったようです。
2008.06.24 01:28
作業の効率化の為に、AN HTTP Serverを極力使えるときは使うようにしていたんだが、
firefox3.0にしたら、とたんにCSSが読み込めなくなって困ってました。
同じ状況でIEでhttp://localhost/叩いたら見えるので、
おそらくfirefox3.0にしたからだよなぁという察しはついていたものの
原因がわからず1時間弱。。。
散々いろいろ試したあげく、
http://localhost/をやめて、
http://127.0.0.1/で叩いたら見えるようになりました。
しょうもないなぁ。
2008.06.19 01:36

"bookreader.js" is a JavaScript library.
Make it easy to display a long sentence not by vertical scrolling but by horizontal scrolling.
**A required libraries
prototype.js
scriptaculous.js (※efects only)
cookiemanager.js (※If U want a resizing function)
Demo
---
日本製というのがとても素晴らしいなーと。
webってまだまだいろんな可能性があるんだなぁと、
ちょっとワクワクしました。
2008.06.08 15:35

郵便局の集配用の自動車、
2万1000台をEVに切り替えることが決まったようです。
--
全車両を電気自動車に=温暖化防止や原油高に対応-郵便会社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080602-00000031-jij-bus_all
--
よりエコな水素燃料もあるけど、今すぐできる現実的な選択肢はEVなんじゃないか。
国内個人向けにも、わりと引かれる車がありました。
--
ジラソーレ
http://www.auto-ev-japan.com/
2,520,000円(税抜き)
--
他のEVはこちら
http://www.cev-pc.or.jp/h20_kouhou/ev_jitsuyousha.html
国内のは、
1充電せいぜい100kmちょいしか走れないので、
インフラが整ったとしても長距離移動は厳しいですね。
そんな意味で、
通勤用とか町乗り程度で今は限界。
海を渡れば、
テスラモータースという400km走れるのがいます。

テスラモータース
http://www.teslamotors.com/
気になるお値段、9万8000ドル。うひゃー。
2008.06.07 03:00

ドイツのNymphenburg(ニンフェンブルグ)は1743年、ババリア王国の王立窯として設立されてから250年続く窯だそうで、絵付けなどもすべて手作業のようです。
日本では、collexにて購入できます。
参考価格315,000円。
もはやボウルの域を超えてます。
使い方としては、
アートとして飾るのがよさそうではありますが、
ここはあえて、
カバの方には水やスープを入れたり、
子鹿の方にはレタスなど草を入れてみたいです。