2009.06.26 17:07
Prismtone T-Shirts
(携帯でもばっちり見られます)
Tシャツトリニティというサイト内にて、Tシャツの販売を始めました。
とりあえず1枚2,935円です。送料は500円くらいだったでしょうか。
印刷も会計も発送も、完全に委託販売になりますので、
Tシャツにクオリティとか他問い合わせなどは、サイト内で見てみてください。
少しずつTシャツのデザインを作って、量が増えてきたら、Prismtone内にも専用ページを作ろうかなと思ってます。
あと、こういうデザインが欲しい!とかありましたらコメントください~。気が向いたら作るかもしれません。
昨日の夜中に会員登録、デザインは元々用意してたものを登録したとはいえ、昨日の今日で販売までできちゃうのは、改めてすごいなーと思いました。
2009.06.19 00:13
Hacoaは、木の素材を使用したデザイン性の高いインテリア雑貨のブランドです。
僕もこのUSBメモリを1つ愛用してます。ヨドバシで売ってました~。
Hacoa 木製USBメモリ
5,980円くらい
Hacoa アニマルUSBメモリ
7,980円くらい
【手作りキーボード】木ーボード DIY Kit
30,000円前後
USBメモリなどPC周辺機器のほかにも、木のデザインの時計や文房具、鍋敷きなんかもあるようです。
→ Hacoaのサイト
→ Hacoaなどの通販サイトロブジェ
2009.06.18 02:27
これから先、和の装いがもっと定番になると思うんです。というのも、袴がかっこよすぎて普段着として買いたい今日この頃なのです。
そんな中、ステキな下駄を見つけました。オシャレは足元からって言うみたいだし、夏に向けて下駄欲しくなってきたかも。男性用・女性用両方あります。
毎度アフィリエイトリンクですみません。
水鳥工業 男の下駄 茶人/BLADE
各14,175 円くらい
水鳥工業 ひびのこづえデザイン ひのきのはきもの
各13,000円前後
「下駄(げた)のみずとり」のページはこちら。
→ 下駄(げた)のみずとり ウェブショップ
余談ですが、一本歯の下駄をみると、どうも罰ゲームとしか思えなかったのですが、案外ちゃんと歩けるらしいのと、実は健康的で姿勢がよくないと歩けないため、必然的に姿勢がよくなり腰にも膝にもよいらしい?ので興味を持ちました。アリかも。
一本歯の下駄
お値段5,000円前後
2009.06.11 17:40
梅雨入りしたので、傘のまとめ。
いよいよマイ傘などと言われるようになりました。確かにビニール傘の消費は半端ないと思うので、ちゃんとした傘1つくらい持っていてもいいのでは。
デザインがよかったり、便利な傘をいくつかピックアップで。・・・変なのも混ざってますが。
ワインボトルのような折り畳みカサOFESS/is.a.brella/0%(折り畳み傘)
2,940 円くらい
贈り物にするならこれがいい。
定番のMoMa傘
7,140 円くらい/折りたたみとセットで12,000円くらい
欲しいけど、盗難が怖い。
廉価版!?MoMa風傘
2,480 円
これ無難にいいチョイスかも。
MoMa傘 虹色
5,460 円くらい/ 子ども用とセットで7,900円くらい
大人が持つにはちょっと子どもっぽい気もしますが、明るくていいですね。
傘立て不要!自立する傘
4,200 円くらい
自分で使うのを、1本選ぶならこれかも。
傘立て不要なのは経済的。
墓前読経用傘★TERRA BOZEN テラ・ボゼン★
12,600 円くらい/3本セットで31,500 円。
これなんだろう。とりあえずデカそうです。3本セットとかいら・・。
名前がパンチ効いてますね。
カテールと同じにおいがします。
日本刀風な傘。
4,800円くらい。結構人気みたいで入手困難か?
ナイスデザインなのでは。手に入れたらとりあえず殺陣の動きをやらざるを得ない。
±0 柄の凹みにビニール袋をかけると◎。
4,200 円くらい
これもなかなか実用的。自立もできるようにしたらもう文句ない気がします。
2009.06.06 01:59
Prismtone for Mobile
http://prismtone.jp/m/
Prismtone for iPhone
http://prismtone.jp/i/
Prismtone、晴れて月間1万PVを記録しまして、ちょっと手広くやってこうかと、モバイルとiPhone対応をしてみました。iPhone/モバイルで見られるのは、ブログ部分だけになりますのであしからず。
MTで構築してるので、プラグインでさくっと作ってしまえたのですが、使用させていただいたのは、MT4iと「iPhoneテンプレートfor MT」 by cremadesignです。
PrismtoneをケータイやiPhoneで見る人がいるのか正直不明ですが・・・気が向いたら見ていただけると幸いです!