2011.06.07 02:47
今月のMdNがデザインの表現方法のチュートリアルが多かったので、久しぶりに購入。
TRON:LEGACYのロゴようなものの作り方が載っていたので、試してみました。
prismtoneのtoneがtronの3文字同じなので、イメージがとても近い(笑)

設定ミスってたのか、似てはいるけど、TRONのロゴと見比べると、ちょっと物足りない感じはします・・・。
tron(レガシーじゃないほう)のフォントもあるんですね。。。tronのロゴはシド・ミードさんという方が作られたそうですが、このフォントに関しては違うのかも。
今回、レイヤーマスクに雲模様のフィルタかけるのは、今までやったことなかったので、今後使う機会がありそうなテクニックとして覚えました。ほんとに必要迫られない限り、チュートリアルみたいなものをやってみないけど、いざやってみると、知らないテクニックあったりしていいですね。
2010.07.15 01:56
iPad用壁紙ですよー!
iPadVisionさんに掲載していただく用に作成したのがこの1枚。掲載ページはこちら。

先ほど、自前の素材からシンプルな木目のものを作成したので追加。

以下は再掲載です。




iPadにどうぞ設定してください!
2010.06.18 02:08


知人の紹介で、黒髪シャンプーのパンフ(チラシ)のディレクション&デザインをさせていただきました。制作は、いろいろな都合で全体のディレクションと商品の写真の撮影、デザインは僕が担当し、キャッチコピーと裏面のライティングはコピーライターの友人にお願いしました。
「黒髪村」の女性たちが洗髪に用いるハーブなどの天然成分をたっぷりと配合。頭皮の血流に働きかけて酸素や栄養素のめぐりを活性化させ、髪が本来持つ魅力をキープする。いつまでも、美しく艶やかであり続けたいあなたにこそ、この魅力を感じて欲しい。
DonaSilva(ドナシルヴァ) シャンプー&コンディショナー
お問い合わせ先:
発売元 株式会社ANBAS
製造販売元 メルヴェーユ株式会社
ここ1年くらいで、間にディレクターや制作会社などを挟まないで、直でやりとりすることが増えました。つまり、ディレクション業務もちょっとづつ増えてきました。ディレクションは不慣れなので、そういった面で勉強させていただきました。ありがとうございます。
2009.11.15 23:55

Cal.Log 10
非公開の日記をケータイからポストし、きれいに製本までできるサービス。
mixiやblogに日記を書いている人はずっと増えていると思うけど、鉛筆を握って日記を綴っている人はどれくらいいるんだろうか。
Cal.Log 10は、どちらかというと鉛筆を握って書く日記に近い。
手書きの日記を書く習慣は全くないのだけれども、blogやmixiは結構使っている。
そういう人は多そうな気はする。自分もそう。
blogやmixiは手書きの日記の代用品になりがちなものの、文章が他人に向いているか自分に向いているかで違う。自分しか見ない手書きの日記帳に、他人に向けて文章を書くかといえば書かないはず。多感な中学生の時にはそんなことをした記憶もあるけど。
そう考えると、手書きの日記とblogやmixiでは、書く内容が変わってくる。
このCal.Logは、手書きの日記に近い。
ブログの製本サービスがイメージとしては近く、ブログを完全に非公開にして製本したようなものか。
製本がポイントで、日記を出力して製本することで、デジタルから一歩踏み込んだリアルなものを体験できるんじゃないか。
なんでもかんでもデジタル化されてくような世の中の雰囲気の中で、物足りなさが生じ、リアルに立ち返りたくなることが、これから増えてくるように感じています。
Cal.Log 10は、そこのリアルの体験をよりよいものにしようと、製本のクオリティ、デザインなども、ストーリーのある上質なものにしようとしているように見えます。
ちなみに、このCal.Log 10 のびっくりするところは、2004年にSICFでグランプリをとっていること。当時はブログが出始めたころで製本すらなかった気がします。その2004年のSICFで見させてもらっていて、記憶をたどってたまたま調べたら復活してたので、このエントリーにしたわけですが、Cal.Log 10のコンセプトに、時代が追いついてきた。というのは、やや大げさかな。
正直値段が結構するので、躊躇してしまいますが、今betaテスター募集しているようなので、試してみるのもいいかも知れません。
2009.10.21 17:58

Air Mail / Duo in Sol Levante
友人でオペラ歌手であるユキちゃんと、イタリア人ピアニストAlberto Pizzo のデュオ、Duo in Sol Levante。
Air Mailという曲をお題に、Prismtoneでイメージグラフィックを作成してコラボレーションをしました。
ユキちゃんとは大学時代からの友人で、ジャンルは違えど、繊細で前向きな創作活動を持つ姿にいつも刺激を受けています。写真撮影で一度会いましたが、今は遠くイタリアでさらに歌に磨きをかけているところ、インターネットを通してこのような形が実現しました。
とりあえずやってみようという手探りではあったのだけれども、このグラフィックを作るために曲をたくさん何度も聞いて味わっていけばいくほど、イメージを膨らませていいものをつくらなきゃという気持ちになりました。というか、いいものをつくりたいという意欲が沸きました。
なにかを創る醍醐味を感じたというか、自分の原点を垣間見るきっかけにもなり、今後の自分にも影響を与えるいい作品作りができたと感じています。
聴いて、見て、何か感じていただけたら嬉しいです!
僕は歌に合わせるようにもしたけれど、どちらかというと自分のつくりたいものもぶつけていったにもかかわらず、本人はイメージ通りと言ってくれたので、その辺うまく行ったようでよかった!
もっと聞きたい方はこちらからー!
http://www.myspace.com/duoinsollevante